どうもこんにちは。
イソー・インターナショナルです。
さて、今回は前回から続きまして、
数多くのクライアント様から支持されている“イソー・クオリティ”の一つである、
「カバー率が高い」という点についてご紹介させていただきます。
99パーセント配布の追究
例えば、デリバリーピザのチラシを配りたいと思ったとしましょう。まずは店舗の隣にあるエリアに配りたい。
そのエリアの世帯数が2000世帯だったとします。
そのエリアにピザのチラシを配る場合、多くのポスティング会社は、1200枚から1600枚くらいしかエリア内に投函しないのです。
しかしイソーの場合、限りなく2000枚を目指し、
エリア内にて投函できるすべてのポストに投函すべく手配を行います。
実際、他社様が1400枚配布するエリアなら、
1600枚から1900枚くらい配れるケースが多発します。
これが、いわゆる
“カバー率が高い”
というやつです。
エリア内には必ず個別でチラシ投函を拒否しているお宅や、
オートロックで入れないポストなどがあります。
100%はほぼ不可能です。
しかし99%のポストには投函を行う。
これを目標に配布を実施し、高いカバー率を維持しています。
高カバー率実現の1つ目の秘密
まず、イソーが高いカバー率を実現している大きな理由として、
以下のようなポストにもしっかりと投函を行っている、という点が挙げられます。
・路地裏にある非常に見つけづらいポスト
・アパートの2階にあるドアポスト
上記のようなポストは、
ほどんどのポスティング会社では投函できていないのが現状です。
現場スタッフの立場から考えてみますと、
狭い路地に入っていって、
奥まで探して探して・・・やっと1つのポストを見つけるわけです。
これで配布スタッフがもらえる報酬は5円にも満たないことがほとんど。
こういった路地裏にある戸建てのポストやアパートのドアポストなんかは省いてしまい、
マンションの集合ポストばかり狙って投函する方が明らかにラクできます。
だからほとんどのポスティング会社は、
こういったラクなポスティングに流れてしまうんですね。
逆にイソーでは「99パーセント配布」が伝統的に受け継がれており、
現場ではこれが当然という空気になっています。
入社して1ヶ月のスタッフでも99パーセント配布を実践できます。
ハッキリ言ってこれは一朝一夕でどうにかなるものではありません。
設立初期メンバーから脈々と受け継がれ、
積み上げてきたものです。
なにしろ弊社代表取締役の安田から現場手配の内勤スタッフまで、
イソーの高カバー率配布を実践できるのです。
トップから現場まで同じ想いを込めて配布を行う事ができるわけです。
他社が容易に真似出来ない、ここが「イソー・クオリティ」。
「いま、他社さんで○○枚配布してもらってるけど、イソーさんだったら何枚くらい配れるの?」
といったご質問がございましたら、
ぜひお気軽にお問い合わせフォームかフリーダイヤルにてお問い合わせ下さい。
ご相談のみでも大歓迎です!
さて、今回は高カバー率を実現している秘密の1つ目をご説明させていただきました。
次回は2つ目の秘密をご紹介させて頂きます。